中2小5松江塾ママブロガー ほたるいかのお気付け ~人生で今日が一番フレッシュな(若い)日~

松江塾ママブロガーによる育児ブログ 松江塾での取り組みや家族の日常を書いていきます。

【松江塾親単科】 9/3 親の意図を察知させないで子どもを賢くする方法

 

こんにちは ほたるいかです。

 

今日は、久々の親単科。

 

眠い!

けど、がんばってリアルタイム受講する!!!

 

普段は早めに寝てしまう長男も

今日で中間テスト2週間前なので(早すぎでしょ!笑)

少しだけ、英語の課題をやってから寝る、ということで

隣で(タブレット画面からは見切れている)

ワークをやっている中での親単科受講。

(長男は結局、眠いと言って割とすぐに寝たけれど(^^;)

 

 

今日のゲストは

なんと、高校部の亜朗先生。

お初にお目にかかる、亜朗先生。

 

途中で、画面をチラ見してから寝た長男は、

「やっぱり真島先生に似てるね!」

と小声で言い残して、寝室へ消えていった。

 

 

うんうん、確かに雰囲気は真島先生に似てる。

けど、ボネ子先生にも似てるよねー、

と思いながら、私は引き続き受講。

 

 

緊張、

は、やっぱりしている感じ。(^_^)

そりゃそうだよね。

塾代表、というかお父さんだもの、

どんなムチャぶりをされるやら。(笑)

 

 

前半の浦高、大学、社会人時代の

タスクの項目把握とスケジューリング管理の話も

なるほど、と思ったけれど

 

後半の

英語、国語の精読にもつながる

まんがの読み方、向き合い方。

理解の仕方、深掘りの仕方。

(何事も理解は細部に宿る!)

 

これまた、なるほど!の連続でした。

(うん、がんばって我が家でも実践する!したい!)

 

それにしても亜朗先生の

まんがへのこだわりは凄いな~。(笑)

 

そして、

話がのってきたときの、

一息の長さ、早口っぷりは

確かに、

私も○○氏が頭をよぎりましたーーー。(笑)

 

夏休み明けの親単科もなるほど、な話が聞けて楽しかったです。

 

真島先生、亜朗先生、ありがとうございました~!