こんにちは ほたるいかです。
4/16の朝
微熱があったため、学校は休んだ長男
体調が悪ければ
無理はしない、
させないつもりだったけれど、
なんと!午前のうちに平熱に下がった。
まあ熱も下がったし
長男
ちょうど読みたい本もあったということで
午前はのんびり読書タイム(あくまでも無理のない範囲でだったけど、いーのか?(笑))
そしてお昼ご飯は
ラーメンが食べたいという(マジで?(笑))
仕方ないので、野菜炒めをたっぷりのせた
醤油ラーメンを二人で食べる。
(そんなに元気なら、給食食べに学校に行って欲しかった。)
で、どうしてもゲームをやりたい長男
午後はもりもりと毎日シリーズに取り組む(笑)
で、その後、4/15の授業の追いつきもやったところで
長男
ゲームを、やりやがった(笑、ちょっとだけね)
まあ、元気なのは良いことなんだけど
私はちょっとモヤモヤ(笑)
このあと、今日(4/16)の授業もちゃんと受けるからいーでしょ、とのことでまあ許したんだけど。
で、4/16の授業
そうだ!水曜だからペナテストだ!!!
新単語5語の確認後にペナテスト
で、プリントが送られてきていたので
ペナテスト後はそれをやるものだと思っていたら
そこからは、真島先生のお話
これが我が家的にはタイムリー過ぎて
長男のために話していただけたのではないかというくらいのドンピシャさ!!!(語呂悪い?笑)
長男、風邪?かと思っていたけれど、
半日ほどで微熱が下がったので
疲れからの体調不良だったのでは?
とも思い始めていたので。
なぜ中2は疲れやすいのか
もともと小学校の頃から
身長が高い方だった長男、
中1でさらにぐいぐいっと伸びた。
こんなに成長していたら
そりゃ疲れるよなぁ、
とは私も常々思っていた。
真島先生のお話は
それももちろんあるけれど、
それだけではない
脳の成長
生物としての成長、
のお話を
真島先生のお子さんの話を交えて
詳しーく話してくださった。
これがとてもありがたかった。
我が家でも
今後起こりうるかもしれない状況
私も長男も聞いて、知っているだけでとても心強い。
今後、我が家で似たようなことが起きたときにも慌てなくて済むし。
で、必要なのは
「能動的に休む」
これを心がけて
そういう時期も乗り切っていこう
というお話だったのだけれど(ざっくり言うと)
これ、私自身が
出来てないんだよなぁ
と、とても刺さった。。。。。。
長男にもきっと必要だけれど
わたしにもとても必要なことだ~!!!
疲れたなー、と思って
ちょっと時間があるとき、
「お母さん、ちょっと休憩~」
って言いながら
ついつい
ゴロゴロしながら
スマホに手が伸びる。。。
結果、
大して休めない(笑)
これ
ほどほどにしなきゃな(笑)
と大いに反省した
(それでも時々はやっちゃうだろうけど)
とーーってもためになるお話でした。
ところで
真島先生の話を聞いた長男、
「オレ、もしかしたら明日も
まだ疲れてるかもだし
学校休むかも(ニヤリ)」
と言い残してから
この日は寝ました(笑)