こんにちは ほたるいかです。
3/5の親単科を終えて
昨日、匂わせ記事を書き
おぷちゃにもアップした私。
で、もちろん
おぷちゃには他のブロガーの方々の記事もたくさん。
これはいろんな方の思考や意見に触れるチャンス。
今日は朝からいろんな方の記事を
できる限り読んでいっていた。
真島先生の同じお話を聞いても
ひとりひとり
感じるポイント、受け止め方は様々。
それをたくさんの方が
ブログを通して発信することで
お互いにそれらにも触れることができる。
いろんな方の素晴らしい言語化で
自分と似た受け取り方をする(意見が近い)方や
自分にはなかった発想の方(なるほど~、そういう視点、受け止め方)
様々な方の深掘りに出会うことができる。
たくさんの気づきがあり
親単科はそれ自体を受講するだけでなく
そこから派生する影響が
さらにスゴイ!
素晴らしいんだなぁと改めて感じながら
記事を読んでいた。
で、先日書きそびれていた
過保護の線引き(仮)
を書いてみようと試みた私。
(タイトルはもっとピンとくるものがあったので変更することに)
いろんな人の考え方に触れ、触発され
うまく自分の考え方を言語化できそうな気がしたから。
で、途中まで書いていた。
の
だ
け
れ
ど
今日は午前は在宅ワークで
午後から会社に行く予定だった我がダンナ氏。
早めのお昼を一緒に食べ、会社へと向かった。
そこへダンナ氏からのLINE
またサザエさんやってもうた(笑)
ん?
あーーーーー!
財布ーーーーーーー!!!!
(買い物しようと町まで~、出かけたら~♪)
嘘でしょ?
だってこの前からまだ10日くらいだよ?
こんな頻度で今までやらかしたことなかったじゃん!!
今日はさすがにダンナ氏、自分で取りに帰ってきました(笑)
でももうこの時点で私の集中力は途切れた。
(そもそもすぐ途切れるけど。。。)
今日はもう書けない(また?(笑))
っていうかもう今日はタイムアップだ~。
まさか2連続でこんなことになるとは(笑)
今度、過保護の〇〇の続きを書くときは
ダンナ氏が外出しないときにします(笑)
ということで
過保護に関する言語化はまた次の機会に持ち越し~
(そんなにもったいぶるような言語化ではないのだけれど、多分。。。)