こんにちは ほたるいかです。
新学年、新学期の始業式
(と入学式)をへて
中学校、小学校ともに
今日からやっと通常授業スタート!!!(のハズ)
つまり
やっと給食が始まる~(ウレシイ)
長かった。。。
いや、夏休みほどじゃないけど
やっぱり長かった(笑)
やっと昼食作りから解放される~
給食よ、いつもありがとう!
今日は外も良い天気で
他にもやることはいっぱいあるのだけれど
リビングの窓掃除に手を付けてしまった。
(現実逃避もある(笑))
我が家のリビングの窓は
掃き出し窓で
こちらからベランダへと出入りする。
子どもたちが小さかった頃は
主に汚れる場所は
私の腰位置くらい。
汚れた手で触りまくるので
いつも手垢?指紋?で汚れていた。
拭いてもキリがないので
割と放置してたな~(笑)
最近、よく汚れるのは
主に私の目線の上あたり。
少し前までは私の目線下あたりだったのだけれど。
うちの長男は
小学校高学年くらいから視力が低下してきた。
でもまだメガネはかけていない。
毎年、学校の視力検査には
ギリギリで引っかかるのだけれど
眼科に通って、
家で目薬+視力回復トレーニング?的なことをして
凌いできていた。
(多分今年はもうそれでもアウトだと思うし、部活的にもそろそろ矯正は必要だよね。。。)
で、その家での実施するように指示されていた
視力回復トレーニングというのが
頻繁に外を見る、ということ。
(眼科医によると地味だけど、大事とのこと)
で、メガネをかけたくなかった長男。
割とよく外を見る(ようにとにかく声をかける!!!)
しぶしぶだけど、背に腹は代えられないってことで
まあ、見る。
その際に
まさか
おでこを擦り付けて
外を見ているわけでも
ないと思うのだけれど(笑)
長男のおでこ?頭?のあたりの窓が汚れる。
(髪の毛のせいかな~???)
今日、窓を掃除していて思った。
もうこんなところまで背が伸びたんだなぁ、と。
(いや、一緒に暮らしているから知っているのだけれど)
新学年の新学期、こんな些細なことにでも
子らの成長を感じた~、というお話。
長男、次男共に
クラス替えの結果は
満足のものだったらしい~。
また一年楽しく過ごせると良いねー。
今日は次男の保護者会。
はじめまして!の先生なので
こちらもちょっとドキドキの新学年のスタートです。